初级日语语法整理
日本語(にほんご)
日语一般省略上下文可以明白的部分,如不省略则会不自然或给人以不礼貌的印象。在会话中多省略第一人称、第二人称的主语,而在进一步询问时,一般省略已经说过的谓语部分。
仮名(かな)
假名即「仮名」,分「平仮名」和「片仮名」两种。「平仮名」源于汉字的草书,可以书写所有的日语发音,主要用于表现具有语法功能的词;「片仮名」源于汉字的偏旁,用于书写外来词、拟声词、拟态词和部分专有名词等。一般文章是假名和汉字混合书写。
「送り仮名」指日语词汇中汉字后跟随的假名,用于指示前面汉字的词性或读音,由于约定俗成的关系,有些词汇的送假名会被省略,如「受け付け」省略为「受付」。
外来词即「外来語」,是日语中从外语引进的词,大多来自于欧美语言。相对于「外来語」的概念是「漢語」,是古时候从中国引入的词。
日语中的「母音交替」现象发生在古代日语中,多见于汉字的复合词汇,如「上」在复合词汇「上着」中词尾的「え」变为「わ」,「風」在「風車」中词尾的「ぜ」变为「ざ」。「母音交替」也不一定发生,如「雨女」,并没有明显的规律。有时称单独使用的词汇为「露出形」,作为复合词汇的要素时为「被覆形」,某些理论认为词尾附带「い」导致了这种变化,如「雨」的读音由「あま」附带「い」的读音变化而来。
漢字(かんじ)
基本每个汉字都有「音読み」和「訓読み」两种读法:前者即「音読」,是原本的中文读法,常见于组合出现的汉字,即熟语;后者即「訓読」,是日语读法,一般见于单独出现的汉字。有时汉字会有不止一种的「音読」和「訓読」,特定的组合字也有特别的发音。
词汇中只有一个汉字的,称为「正訓」;词汇由两个或两个以上汉字组成的,且读音不能分割开的,称为「熟字訓」,如「今日」「昨日」;前一个汉字用「訓読」而后一个汉字用「音読」的,称为「湯桶読み」;前一个汉字用「音読」而后一个汉字用「訓読」的,称为「重箱読み」。
「々」用于表示重复前面的汉字,例如「日々」等。
用言(ようげん)
動詞(どうし)
一般情况而言,日语动词总是位于句尾。仅需一个动词就可以构成日语语法上完整的句子。日语动词原形即辞書形最后都在う段音。
动词或形容词等要根据其在句子中的作用或与其他形式组合的需要而变化形式来表达相应的意思,这种变化称为活用(かつよう)。活用的不变化部分称为語幹(ごかん),而变化部分称为語尾(ごび)。
日语动词可分为如下三类。
- 第一类动词:又称五段动词或う动词;
- 第二类动词:又称上下段动词或る动词,变形时需去掉结尾的「る」,第二类动词的条件是以「る」结尾且「る」前一定是い段或え段;
- 第三类动词:又称变格活用动词,只有か变动词「くる」和さ变动词「する」。
「ある / あります」是表示无意志物体的第一类动词,与之对应的「いる / います」是表示有意志物体的第二类动词。日语认为人、动物或昆虫是有意志的,而植物等是无意志的。
「である」是官方的口吻,用于陈述中立的状态,其否定形式为「ではない」。
混合物は、二
種類 以上 の純物質 が混 じりあっている物質 である 。
第一类动词变化为て形或た形时,理解为ます形变化后产生音便(おんびん)。音便的种类如下。
- 「促音便」:当词尾为「う」「つ」或「る」时使用「って(た)」,如「打って」「散って」「洗って」;
- 「撥音便」:当词尾为「ぶ」「ぬ」或「む」使用「んで(だ)」,如「死んで」「住んで」「呼んで」;
- 「い音便」:当词尾为「ぐ」时使用「いで(だ)」而「く」时使用「いて(た)」,如「書いて」「泳いで」。
词尾为「す」时不发生音便,即与ます形的变化相同,后加「て(だ)」。
第二类动词即上下段动词又可做如下分类:「る」前是い段的为上一段动词;「る」前是え段的为下一段动词。
只有一个汉字加「る」的动词,只有「居る」「射る」「鋳る」「着る」「煮る」「似る」「干る」「見る」及其同音类意字等的动词是上一段动词。而像「入る」「切る」「走る」「要る」「握る」「知る」「散る」及其同音类意字等的动词满足上一段动词规则,却是五段动词。
只有一个汉字加「る」的动词,只有「得る」「出る」「寝る」「経る」及其同音类意字等的动词是下一段动词。而像「帰る」「減る」「滑る」「蹴る」「焦る」「照る」「耽る」及其同音类意字等的动词满足下一段动词规则,却是五段动词。
动词变形从句可以用于修饰名词,如下例。
お
弁当 を食べた学生が公園 に行った。
需要目的语即受词的动词称为他动词;不需要受词的则称为自动词,表示自然现象居多。没有区分自动词和他动词的准则,但仍有如下的区分方向且难免存在例外:「ある」「れる」结尾的多半为自动词,除「割る」是他动词外;「える」(「れる」以外)「す」结尾的多半为他动词,除「
有些动词本身就有自动和他动的两种用法,如「
「あげる」「くれる」和「もらう」称为接受动词,三者的区别如下:「あげる」是站在赠与者的角度表示「给」的意思;「くれる」是站在接受者的角度表示「给」的意思;「もらう」是站在接受者的角度表示「接受」的意思。
私は友達にプレゼントをあげた。
友達が私にプレゼントをくれた。
私が友達にプレゼントをもらった。
その
時計 は私からもらったのよ。
从说话者的角度来看,所有给出的东西都是「向上」的,而别人给自己的东西则是「向下」的,或许可以解释「あげる」和「くれる」的区别:「
先生が教えてあげるんですか。
先生が教えてくれるんですか。
「ください」可以进行直接请求而「くれる」和「くれ」则以问句的形式请求,如下例。
それをください。
それをくれる?
日本語で話してくれ。
「ください」的代替词是「
スプーンをちょうだい。
给予的对象是动物、宠物时,可以用「やる」。
犬に
餌 をやった?
「助動詞」黏附于名词、动词或形容词的后面构成词尾变化,是用于添加某种语义的附属词,如「だ」「です」可称为「断定の助動詞」。
「推定の助動詞」即「ようだ」「ようです」可用于表达相似性,与之类似的「みたい」用于口语表达看起来的相似性,「らしい」表示事物的典型性质或根据传闻推断的事实,而「っぽい」则是更随意的表示相似性的版本,可能带有贬义性质。
ここは静かなようだ。
ここには誰もいないようだ。
彼は学生のような
雰 囲 気 ですね。
彼の友達らしいです。
あの子は子供らしくない。
如「ほこり」或「粉」等不能设想出其典型状态时,不能使用「らしい」。
「様態の助動詞」即「そうだ」「そうです」可表示样态的猜测结果,但需要注意如下的情况:动词需要改为ます形;い形容词需要去掉末尾的「い」(「いい」则例外,需要活用为「よさ」);以「ない」结尾表示未然的单词需要将末尾的「い」换为「さ」。
バランスが
崩 れて、一瞬 倒 れそうだった。
この
漬 物 はおいしそう!
これも
結構 よさそうだけど、やっぱり高いよね。
これはただの
試 合 じゃなさそうだ。
注意该用法不适用于普通名词,可使用「でしょう」或「だろう」代替。同时注意该用法也不适合「可愛い」,因为「可哀想」即「可怜的」意思是完全不同的,而「可愛い」本身已经包含了「看起来」的含义,不必再用该用法重复这层意思。
「伝聞の助動詞」也是「そうだ」「そうです」,区别是对于动词和い形容词可以直接使用,而对于名词和な形容词则需要加上「だ」后使用。
明日、雨が降るそうだ。
高校生だそうです。
だそうです。
ます形(ますけい)
常见于「丁寧語」,其中「ます」又称「丁寧の助動詞」。
变形后去除ます时又称ます词根,记为ます形,以一种非常特别而有限的方式将动词转变为名词。
ます词根可作为动作动词「行く」和「来る」的目标,如下例。
明日、映画を見に行く。
ます词根与其他动词一起使用可合成新的动词,这种语法没有一般性的规则,只能作为单独的词来记忆,如下例。
走り出す。
切り替える。
ます词根后加「希望の助動詞」即「たい」可表达「想要做某事」,记为たい形。
实际上たい形是把动词变成了い形容词,但配合动词的助词都可以配合たい形使用,这点是い形容词做不到的。
食べたくなかったけど食べたくなった。
「ある」不能活用为たい形,因为没有意志的事物根本无法「想要做某事」,而「いる」可以,如下例。
ずっと
一緒 にいたい。
此外,只能对第一人称使用たい形,因为不可能知道其他人的心思,通常使用「たがる」以表示第三人称的希望,如下例。
彼女は海を見たがっています。
弟は遊びに行きたがっています。
需要注意当情景为疑问、引用或修饰时,第三人称不需要改用「たがる」,如下例。
彼女も行きたいと言っています。
行きたい人は誰でも
連 れて行きます。
ます词根后加「なさい」表示礼貌而坚决的请求。
よく聞きなさい!
口语中可将「なさい」中的「さい」去掉。
それでいいと思うなら、そうしなよ。
通常「ながら」的前句只是顺便的动作,而重点是后句。
よく音楽を聞きながら、
宿 題 をします。
私はいつもテレビを見ながらご飯を食べます。
「ながら」可与隐含的状态合用,即某些名词或形容词。
仕事がいっぱい入って、残念ながら、今日は行けなくなりました。
貧乏ながらも、
高 級 なバッグを買 っちゃったよ。
アメリカにいた時はコーラを飲みまくっていた。
「ませんか」和「ましょうか」基本上可互相替换,当推算对方大概率会答应时,则可以去掉「ましょうか」的「か」而直接使用「ましょう」的方式劝诱。
一緒にご飯を食べませんか。
コーヒーを飲みましょう。
また会いましょう。
「ましょうか」有时也用于自己提出帮忙,如下例。
お
荷 物 をお持ちしましょうか。
家まで
送 りましょうか。
カクテルはビールより飲みやすい。
この
字 は読みにくい。
「がたい」和「づらい」是「にくい」的变种,「がたい」更适合用在书面。
日本語は読みづらいな。
テレビをつけっぱなしにしなければ眠れない人は、結構いる。
雨がちの天気が続く。
私は人の名前を忘れがちです。
ご飯食べかけで出
掛 ける。
在形容物体的状态时,「かけ」可译为「快要」或「刚开始」。
腐りかけのパンを食べたくない。
疲れ
気味 なので、先に帰ります。
彼女は不安気味に彼を見た。
彼は
一晩 で小説 を書 き切 った。
どうしてそんなわかりきったことを言わなきゃいけないの?
「思い切る」即斩断多余思绪,可译为「鼓起勇气」或「冒险」。
彼は
思 い切って彼女にプロポーズした。
ピザが
焼 きあがりました。
原稿 を書 きあげました。
て形(てけい)
日语中动词的「中止形」即て形的接续,可用于表示时间顺序上接连发生的动作。
兄は顔を
洗 って、歯 を磨 きました。
朝七時に
起 きて、ご飯を食べて、会社へ行きます。
因为有时间顺序的关系,て形的接续可以有因果、借助手段的意思。
山田さんは
風 邪 を引 いて、学校を休 みました。
バスに
乗 って会社 に行きます。
新宿駅までどうやって行きますか。
这种「中止形」也可以用于不同的主题,如下例。
お
父 さんはテレビを見て、お母 さんはお皿 を洗 いました。
在正式用语或出版物中,多使用ます词根即ます形而非て形来表示动作序列。此时,中止的动词为「ている」的情况,则使用其謙遜語「ており」。
在て形后可添加「みる」「いる」「ある」等动词可让表达更多元,这种称为「補助動詞」或「形式動詞」,即用于表达补充前述动作的意思。
「みる」的活用规则和「見る」是一样的。
日本語でスピーチをしてみます。
お
好 み焼 きを初めて食べてみたけど、とてもおいしかった!
お酒を飲んでみましたが、すごく
眠 くなりました。
可称为ている形,「いる」「ある」「できる」等状态动词不能使用。无论原动词是何种属性,组合而成的新动词都是る动词。此处的「いる」不需要考虑主体有无意志,且口语中「ている」的「い」有时会被省略,写作中则不能省略。
「ている」用于表示结果状态,多用于静态动词,即表示持续的状态的动词,而且以自动词为主。
どこかいい
喫茶 店 を知っていますか。
夕べの
国 際 電 話 では、五時半に着 くと 言っていました。
当动作为瞬间动作,即发生时间很短暂时,通常「ている」表示已经完成动作,并处于动作结束所留下的结果的状态中,如下例。
結婚している。
分かっている。
台風の
影 響 で木が倒 れています。
あの鳥が
既 に死んでいます。
表示结果状态时,当有场所名词出现则需要通过「に」引入。
窓の
側 に立っている方はどなたですか。
当动作为状态动词,则「ている」表示动作的性质,此时几乎失去动词属性而趋近于形容词。
あの人は
太 っています。
彼の
作 品 は優 れています。
也有动词既可理解为瞬间动作,又可理解为持续动作,如下例。
今、服を
着 ているから、待っていてください。
あそこにワンピースを着ている人があります。
「ている」亦可用于表示现在或过去正在进行的动作。
何をしていますか。
その時は何をしていましたか。
表示正在进行的动作时,当有场所名词出现则需要通过「で」引入。
台所で野菜を
洗 っています。
当「いる」换为「行く」或「来る」时,表示正在进行的状态朝向或来自某处,「ていく」表示动作由近而远,「てくる」表示动作由远而近,如下例。
鉛筆を学校へ持っていく?
鉛筆を家に持ってくる?
頑張っていく!
今まで頑張ってきたから大丈夫です。
飲み物を買って来ましたよ。
是非、連れて行ってください。
某些情况下「ていく」和「てくる」的用法相似,但有微妙差异。
時代がだんだん変わっていく。
時代がだんだん変わってくる。
「ている」后可接「時」表示「动作过程中」,也可接「最中に」表示同样的意思并包含「动作最盛的时段」的语感。名词の和形容词也可适用该语法。注意瞬间动作和状态动词和不适合该语法。
映画を最中に携帯がなりました。
勉強している最中に友達からメールが来た。
寝ている最中に地震が起きた。
「てある」也用于表示结果状态,但「てある」强调人为的结果,即为了某种目的而留下来的动作结果,因此只能使用他动词的て形。通常「てある」用于解释某件事已经处在完成的状态,并且还有为另外一件事做好准备的意思。
準備は、もうしてあるよ。
テーブルの上にお
皿 が並 べてある。
うん、
切符 を買ったし、ホテルの予約 もしてある。
当有场所名词出现则需要通过「に」引入。
入口に大きな
松 の植 木 が置 いてある店です。
「ている」和「てある」的区别如下例。
彼女は
黒 板 に答 えを書 いている。
黒板に答えが書いてある。
通常表示事先的准备,如下例。
旅行の前に、
切符 を買っておく。
念のため言っておく。
「ておく」的其他的形态有表示过去的「ておいた」、表示愿望的「ておきたい」和表示邀请的「ておこう」等。
ホテルを予約しておこう。
ビールを
冷蔵庫 に入 れておいた。
「ておく」有时也形容有做好某事后维持状态或放置不管的情况。
窓を開けておいてください。
ほっておいてください。
「ておく」有时也简写成「とく」,而「でおく」则是「どく」,如下例。
晩ご飯を作っとく。
電池を買っときます。
通常使用过去式即「てしまいました」,口语化即替换为「ちゃった」,「でしまいました」则对应「じゃった」。
この本は読んでしまいました。
金魚がもう死んじゃった。
宿題をやってしまいなさい。
有时包含不经意或遗憾的意思,如下例。
財布を
落 としてしまいました。
パソコンが
壊 れてしまいました。
「てしまいました」和「でしまいました」更俗的版本为「ちまった」和「じまった」。
また遅刻しちまったよ。
ごめん、ついお前を呼んじまった。
座ってください。
話してください。
有时「ください」会被省略,即直接使用て形表示请求。
口を開けて。
否定用法需要使用ない形即「ないでください」。
「てください」会让人有无法拒绝的压迫感,前辈对晚辈可以使用;而转为「てくださいませんか」的疑问句可以表示委婉询问对方是否能做某事,晚辈对前辈可以使用。
私のことを言わないでくださいませんか。
この
書 類 をコピーしてくださいませんか。
私は鈴木さんに
傘 を貸 してあげます。
山田さんは私に日本語を教えてくれます。
私は陳さんに
美味 しいレストランを教 えてもらいました。
可与「させて」组合为「させてあげる」「させてくれる」「させてもらう」以带有使役的意思。
今日は早く帰らせてあげる。
猫が寝かせてくれない。
今日は仕事を休ませてください。
お
腹 空 いているんだから、なんか食べさしてくれよ。
帰らせてもらえませんか。
使用「させていただきます」来表达承蒙恩惠的语感。
お言葉に甘えて参加させていただきます。
「ても」表示当前动作或状态的逆反,相当于中文「即使」或「纵然」的意思。
雨が降っても、行きます。
努力しても
報 われない。
「てもいいです」「てもかまわない」或「ても
タバコを
吸 ってもいいですか。
写真 を撮 ってもいいです。
口语中「もいいです」可省略为「いい」,如下例。
もう帰っていい?
「てはいけない」用于表示「不可以做某事」,如下例。
走ってはいけません。
「いけない」可以换为「だめ」或「ならない」。区别在于:「だめ」和「いけない」可以单独使用;「ならない」更常用在适用于众人的要求,例如政策和规定。
それを食べてはだめ!
夜、遅くまで電話してはならない。
若此处使用否定的て形,则构成双重否定的表达,意思相当于「必须做某事」,如下例。
毎日学校に行かなくてはなりません。
口语中通常将「なくてはなりません」换为「なくちゃ」,如下例。
勉強しなくちゃ。
「ちゃ」也可以表示「不可以做某事」的意思,因为是口语所以配合「だめ」使用,而且,以「む」「ぶ」和「ぬ」结尾的动词要用「じゃ」而不是「ちゃ」。
ここに入っちゃだめだよ。
死んじゃだめだよ!
「てから」紧凑地连结两个动作,重点是前句。
靴を
脱 いでから、入 ってください。
小説を
読 んでから寝 ます。
ない形(ないけい)
又称「動詞の未然形」,其中「ない」「ぬ」「ず」又称「打ち消しの助動詞」。
将「ない」换为「ん」则是ない形更随意的版本。
すまん。
知らん。
将「ない」换为「ぬ」则是ない形更传统的版本。
見えぬ。
在「ない」后加「で」,或将「ない」换为「ず」(「する」和「くる」则对应「せず」和「こず」),可表达「没做某件事情就做另一件事情」。
何も食べないで寝ました。
彼は何も言わず、帰ってしまった。
忘れます →
忘 れないでください。
書きます →
書 かないでください。
实际上是使用了否定的条件形以构成双重否定。也可使用なければいけません或なくてはなりません表达。
薬を
飲 まなければなりません。
宿題をしなければなりません。
使用ない形构成双重否定可以使用「と」引出满足条件后的自然结果,如下例。
毎日学校に行かないとだめです。
「と」本身也可以用来隐含表达「不得不去做某事」的意思,如下例。
学校に行かないと。
实际上是使用了否定的て形。
出張しなくてもいいです。
辞書形(じしょけい)
私の
趣味 はピアノを弾 くことです。
私は
自 転 車 に乗 ることが好きです。
徹夜して、宿題することはある。
一人で行くことはありません。
「ことはない」相当于「必要はない」。
心配することはない。
悲しむことはない。
「ことにする」和「ことになる」可表示「决定做某事」。
今夜は勉強することにする。
「ことができます」可表示「掌握的某种能力」,如下例。
私はピアノを弾くことができます。
英語の
新聞 を読むことができます。
「ことにしている」可表示「产生的某种习惯」,如下例。
夜は勉強することにしている。
「ことになっている」可表示「某种规定」。
中国では、
春節 は旧暦 の一月 一日 から始まることになっている。
本は
一人 十冊 まで借 りられることになっている。
左へ
曲 がると銀行 があります。
ボタンを
押 すと音 が大 きくなります。
まっすぐ
歩 くと学校 があります。
跳ぶごとに手を
叩 いてください。
この本は
章 ごとに要約 がついています。
一ヶ月ごとに
家賃 を払います。
「際に」「際には」多表示时间,而「際は」多表示场合。
火災発生の際は
速 やかに避難 してください。
「際」和「時」大多数情况下可互换,区别是「際」包含「趁机会」的语感。
この際、日本に行きましょう。
ご飯を食べる前に、手を
洗 います。
会議の前に
資料 を準備 しなければなりません。
お風呂に入るところだ。
私は
来月 日本へ行くつもりです。
友達の
結婚式 に参加 しないつもりです。
日本を
旅 するうちに、日本語を覚 えた。
雨が降らないうちに散歩しましょう。
若いうちにいろんなことを
経験 しました。
多译为「就应当」。
夢を叶えたければ、
実行 することだ。
この
料理 は塩 だけで味 付 けした。
「だけでなく」可译为「不仅 ... 而且 ...」
彼は英語だけでなく、フランス語も話せる。
雨が降り続けているので、川の
水位 が上昇 し、氾濫 する恐 れがある。
日本語の
試験 を受 けるからには、合格 したいです。
日本語を勉強するからには、
中途半端 はいけない。
彼は勉強する一方だ。
経済 は悪化 する一方だ。
人口 は増 える一方だ。
目玉が飛び出るくらい
驚 きました。
友達を作るくらい、そんなに難しいの?
あいさつぐらいしてよ。
「くらいなら」表示否定前项内容,有嫌弃的意味,多译为「倒不如」。
あんたと結婚するくらいなら死んだほうがましだ。
た形(たけい)
其中「た」「だ」又称「過去の助動詞」。
私はこの
映画 を見たことがあります。
私は日本語を
習 ったことがあります。
一度行ったこともないんです。
ヨーロッパに行ったことがあったらいいな。
相较て形的动作连结,た形的动作连结没有特别强调时间顺序。
休みの日はテニスをしたり
散歩 をしたりします。
お
風呂 に入 ったりテレビを見たりします。
今朝顔を
洗 ったり、髭 を剃 ったりしました。
「たあとで」有间隔地连结两个动作,重点是后句。
ご飯を食べた後で、寝てください。
準備
体操 をした後で、スキーを始 めます。
すみません、今食べたばかりなので、お腹がいっぱいです。
まさか、今起きたばっかなの?
注意只能用于不受控制的事情。
窓を開けたとたんに、猫が
跳 んで行った。
映画を
観 たとたんに、眠 くなりました。
出かけたきり帰ってこない。
彼は昨日メールを
送 ったきり、音沙汰 がない。
「あれっきり」即「あれきり連絡がない」。
彼とはあれっきりだ。
事前に
飛行機 の切符 を予約 したほうがいいです。
アパートは
静 かなほうがいいです。
お
酒 を飲みすぎないほうがいいです。
テレビをつけたまま、寝てしまいました。
その本を読まないまま、図書館に
返 してしまいました。
スリッパのままコンビニに行きました。
「このまま」是更常见的用法,可译为「这样」。
このままで
宜 しいですか。
あなたは私のことを知らないくせに、何を言ってるの?
嘘が下手なくせに、笑えない笑顔みせた。
该用法有时也有讽刺的意思。
友達の紹介のおかげで、
素敵 な彼氏ができました。
「お陰様で」是常见的礼貌用语。
お陰様で、元気です。
可能形(かのうけい)
活用动词以表达做某事的能力即可能形。可能形表达的是可能性,实际的动作并没有发生。尽管可能形仍然是动词,但它描述的是状态,所以不能用直接对象助词「を」。
富士山が
登 れた。
重い
荷物 は持てます。
「見える」和「聞こえる」分别表示某物是可见的、可听见的。如果表达「能看见或能听见事物」则使用这两个词;如果表达「被赋予能看见或能听见事物的机会」则使用这两个词的可能形,如下例。
今日は晴れて、富士山が見える。
友達のおかげで、映画はただで見られた。
更多的时候上例会使用辞書形转换为名词表达,即下例。
友達のおかげで、映画をただで見ることができた。
可以将「ある」和「得る」组合得到「あり得る」以表示事物可能存在,既可以读作「ありえる」也可以读作「ありうる」,但其活用形只能使用「ありえる」的活用。
そんなことはありえない。
彼が
寝坊 したこともありうるね。
条件形(じょうけんけい)
活用动词以表达假定条件即条件形,而非动词的情况也有适当转换:对于い形容词和「ない」结尾的否定形式,可将最后的「い」换成「ければ」以转为条件形;对于な形容词和名词可在结尾添加「であれば」以转为条件形。
雨がやめば、出かけます。
食べなければ
病気 になるよ。
お金があればいいね。
在条件形后加「どう」可以用于提出建议,如下例。
たまにご
両親 と話せばどう?
意向形(いこうけい)
使用意向形即代表「准备着手做某事」。
カレーを食べよう!
「丁寧語」中意向形活用的情况,只需在ます词根后加「ましょう」即可,如下例。
カレーを食べましょう!
对意向形加以引用,即其后加上「とする」可相当于中文「尝试」的意思。
毎日、勉強を
避 けようとする。
お酒を飲もうとしたが、奥さんが止めた。
「と
毎日ジムに行こうと決めた。
在意向形后加上「とさえ」表示列举极端案例,多译为「连」「甚至」等。名词搭配「さえ」,或疑问词搭配「かさえ」也可适用该语法。
北条さんは名前さえ書けない。
これは、学者さえ
解 けない問題。
飲み会は嫌いなので、
上司 に誘 われても行こうとさえしなかった。
「さえも」较「さえ」更有强调的语感。
彼は水さえも飲まない。
「さえ」和「ば / たら」搭配条件形可译为「只要 ... 就 ...」。
お金さえあれば、幸せになれる。
命令形(めいれいけい)
好きにしろ。
あっち行け!
早く酒を持ってきてくれ。
禁止形(きんしけい)
それを食べるな!
変なことを言うな!
使役形(しえきけい)
其中「せる」「させる」又称「使役の助動詞」。根据不同的情形,使役形表示强制、放任或允许等的意思。自动词的情况下,用「を」引出对象;他动词的情况下,用「を」引出动作的对象,用「に」引出被使役的对象。
僕は満点を取って、両親を
喜 ばせました。
兄は妹に部屋を掃除させました。
当动词属于意志的行动时,即人的意志可以操控的动作,且使役者和被使役者皆为生命时,则「を」或「に」皆可引出对象。意志动词有「行く」「散歩する」「歩く」「走る」等,而非意志动词有「困る」「驚く」「悲しむ」等。
僕は犬に散歩させました。
母は弟にアメリカへ行かせました。
「させる」改为「させて」并与「あげます」「くれます」等合用,表示「让某人做」的意思。
受身形(うけみけい)
可通过以「に」引出施加动作的对象的方式表示被动。
上司は私を
叱 りました。→ 私は上司に叱られました。
先生は私を
褒 めました。→ 私は先生に褒められました。
外国人に質問を聞かれたが、答えられなかった。
この教科書は
多 くの人に読まれている。
受到利害关系的情况,也能使用受身形表示些许的因果关系,如下例。
あの子は両親に死なれて、かわいそうです。
私は
赤 ん坊 に泣 かれて、眠 れなかった。
能力也可以使用受身形表示,此时「れる」「られる」称为「可能の助動詞」,需要注意当表示能力时,他动词的情况使用「が」引出对象。
私は六時に起きられます。
弟は新聞が読まれます。
处于自发性的自然流露的动作也可以使用受身形表示,此时「れる」「られる」称为「自発の助動詞」。
この写真を見て、子供のころが思い出されます。
意気込みが感じられます。
对某人的动作以尊敬的方式表达也可使用受身形表示,此时「れる」「られる」称为「尊敬の助動詞」。
明日の会議に行かれるんですか。
先生、新聞を読まれますか。
例の件ですが、もう決められましたか。
表达「某人被要求做某事」即使役形和受身形的结合,注意动词先活用为使役形,再活用为受身形,如「食べる」先活用为「食べさせる」,再活用为「食べさせられる」。
あいつに二時間も待たせられた。
不以「さす」结尾的使役形,即五段动词使役形的简短版本,也可以活用为受身形以形成更简短的使役被动,如「立つ」先活用为「立たす」,再活用为「立たされる」。
あいつに二時間も待たされた。
形容詞(けいようし)
形容词有い形容词和な形容词两类,二者主要区别如下:用な形容词修饰名词时中间要加一个「な」;而い形容词修饰名词时无需添加。
表示主语性质的称为「属性形容詞」;表示主语感情的称为「感情形容詞」,常见的有「懐かしい」「怖い」「恐ろしい」「うれしい」「つらい」「苦しい」「痛い」「眠い」「嫌だ」「好きだ」「心配だ」「苦手だ」等。使用「感情形容詞」时,用「が」来表示感情所涉及的对象。
持有感情的人一般指说话人,疑问句时指听话人。揣测第二人称的情感时可在形容词的词根后加「そう」,多译为「看起来好像」。
あなたは寂しそうだ。
表示现在时的情况下,第三人称一般不能成为「感情形容詞」的主语,即描述他人的情感不可直接使用主观情感的形容词,但「好きだ」是例外。
林さんは山田さんが好きだ。
在形容词的词根后加「がる」,第三人称可以成为「感情形容詞」的主语,如「懐かしがる」「悲しがる」「痛がる」「嫌がる」等,有时会译为「感到」或「觉得」,这些词都略带批判他人的意思,注意「好きだ」「眠い」没有对应的词。在描述某人情况时通常用「がっている」而在陈述客观事实时多用「がる」,如下例。
彼は
寂 しがっています。
あの子は家に帰るの嫌がっている。
田中くんはいつもちょっとのことですぐ怖がる。
人間は
幽 霊 怖がる。
表示传闻或样态的表达,使用「のだ」时,以及用た形描写过去之事实时,第三人称可以成为「感情形容詞」的主语。
田中くんは悲しそうだ。
彼女は犬を怖いらしい。
林さんは頭が痛いんだ。
彼の無神経な態度に美雪はとても悲しかった。
需要注意当情景为疑问、引用或修饰时,第三人称不需要改用「がる」,如下例。
親は寂しいでしょう。
表示是否合适的「ふさわしい」「適切な」「不適当な」「ぴったりな」「不向きな」等,表示态度的「親切な」「丁寧な」「厳しい」「冷たい」「熱心な」「積極的な」「消極的な」等,表示能力状态的「詳しい」「強い」「弱い」「明るい」等,需要用「に」表示对象。
田中くんは物理学に詳しい。
表示互性态度或关系的「親しい」「仲が良い」「無関係な」等,需要使用「と」表示对象。
私はその事件とは無関係な。
山田さんは林さんと親しい。
表示位置关系和比较基准的形容词,如「平行な」「垂直な」「同じ」「等しい」「そっくりな」等,「に」和「と」都可以使用。
田中さんのお子さんはお父さんとそっくりだ。
形容词的「中止形」即形容词的接续。い形容词只需将结尾的「い」改为「くて」;な形容词与名词一样,即使用「で」作为「中止形」。
この店の料理はおいしくて安いです。
冬は寒くて、夏は暑いです。
都市は便利で、
郊外 は不便 です。
有时形容词的接续表示因果关系。
暖かくて心地よい部屋。
あの店の料理は大好きで、よく行くます。
忙しくて
参加 できません。
否定形式「ない」的「中止形」则是「なくて」。
去年の冬は、寒くなくて、雪も
少 なかった。
在形容词的词根后加「さ」可将之转换为名词,如下例。
このビルの
高 さは509 メートルです。
犬猫を
捨 てる人に命 の大 切 さを伝 えたい。
雪山で
遭 難 したが、皆で励 まし合って寒さと戦 った。
如「国際的」等以「的」结尾的不能接「さ」。
い形容詞(いけいようし)
将い形容词结尾的「い」去掉,称为い形容词的词根。
表达「想要」的「欲しい」是い形容词而非动词,如下例。
大きい
縫 いぐるみが欲しい!
「大きい」和「小さい」只有在修饰名词时才可以使用な形容词的「大きな」和「小さな」。
「同じ」是不规则形容词。
彼と学校が同じだ。
同じ学校。
給料が同じになる。
彼と同じく学生だ。
「遠い」和「近い」在修饰名词时也可以使用「遠くの」和「近くの」。表示以现在所在地为基准的距离时,使用「遠くの」和「近くの」。
近くのコンビニまで買い物に行ってきた。
遠くの方を見つめると目が休まります。
表示时间上的远近,要使用「遠い」和「近い」。
在い形容词的词根后接「まる」「める」就成为类似「くなる」「くする」的自动词和他动词。「... まる」是第一类动词,「... める」是第二类动词。「... くなる」「... くする」表示比该形容词所表示的程度更甚,「... まる」「... める」表示向该形容词表示的状态变化,或更抽象的意思,但有时也没有严格的区别。
もう少し背が高くなりたい。
冷凍庫の氷が
固 まった。
な形容詞(なけいようし)
有时な形容词又被称作「形容動詞」,这是由于它和ら行动词具有相似的活用形式,而不是它具有动词的性质。将な形容词结尾的「な」去掉,称为な形容词的词根。
可见对于な形容词,其活用规则与名词的活用规则是相同的。两者的不同点在于修饰名词时采用「な」还是「の」。
病気の学生。
元気な学生。
別の話。
別な話。
表达「喜欢」的「好きな」是な形容词而非动词,如下例。
魚が好きじゃない人。
体言(たいげん)
表示指示概念的词称为「指示詞」,一般在体言前,不知所指物为何物时使用「疑問詞」。指示词和疑问词一般不按词性分类。
名詞(めいし)
名词是表示人或事物名称的词。
此外,活用名词从句可以用于修饰名词,如下例。
先 週 医 者 だったボブは、仕 事 を辞 めた。
「中止形」即句子进行至一半就中断。名词的「中止形」使用「で」;而动词等的「中止形」则多使用「て」,即て形。注意「中止形」的前后时态需要一致,否则分开成两句话说明,且「中止形」本身不负责时态,而由末句的句尾负责。
私は学生で、先生ではありません。
私は先生ではなくて、学生です。
その時は学生で、
二十歳 でした。
通用名词「事」可用于表示某件事情,通常可作用于辞書形和た形。
指示名词「所」(或写作「処」)通常用于泛指某个物理位置,但是也能引申出更抽象的含义,例如个性或时期。
彼は優しいところもあるよ。
映画は今ちょうどいいところだよ。
指示名词「方」可以用于比较或表示某种动作的方法,在表示方向时读作「ほう」,而用于礼貌地表示人物或表示方法时读作「かた」。
鈴木さんの方が
若 い。
新宿の行き方は分かりますか。
パソコンの
使 い方を教えてくれますか。
国が違うと買い物の仕方も変わってくる。
形式名词有「はず」「よう」「つもり」「こと」「ついで」「ため」等,一般用于语气表达或复文的接续。
森田さんは家にいるはずです。
「か何か」可表示「之类的事物」。
コーヒーか何か飲みませんか。
「... から ... まで」可表示明确的时间或空间的范围,而「... から ... にかけて」是更模糊的表达。
この電車は東京駅から大阪駅まで行きます。
日本で
三月 から四月 にかけて、桜が咲きます。
「から」后接「言う」可译为「就某事物而言」。
結論から言うと、君は
間 違 っています。
「から言うと」的其他变体有「から言ったら」「から言えば」和「から言って」等,注意它们不适用于人物,而表达从某人物的角度看待事物时,使用「から見ると」更合适。
彼から見ると、この仕事は難しいだろう。
多译为「正是」「才是」。
あなたこそ嘘つきだ。
必死に練習してこそ
甲子園 に出られる。
使用该语法的惯用语有「こちらこそ」「ようこそ」等。
「からこそ」可译为「正因为」,如下例。
早く起きたからこそ、
始発電車 に間に合った。
失敗を
経験 しているからこそ、他人 の気持ちがわかります。
「ばこそ」与「からこそ」类似,但此语法多用于正面的理由,名词の或な形容词的情况为「であればこそ」,い形容词的情况为「ければこそ」,句末多使用「のだ」。
お金があればこそ、留学できるのです。
先輩の代わりに私が出ます。
部長の代わりに
懇親会 に出席 しなければならない。
使用た形时多译为「换来」。
風邪を引いた代わりに
一週間 の有給休暇 をまらった。
雨のせいで
遅刻 した。
君が
遅刻 したせいで、電車に乗り遅 れた。
気のせいか。
秋になったせいか、
憂鬱 になった。
有时使用「と同じぐらい」表示事物的程度相同。
彼は私と同じぐらい
背 が高い。
「くらい ... はない / はいない」表示极高的程度。
うちの猫ぐらいかわいい動物はいない。
私は
夫 として、そして父 として、この家族を大切にしていく。
代名詞(だいめいし)
用于指代人、事物、场所和方向,语法性质基本和名词相同。
数詞(すうし)
日语中小数和分数的读法类似中文,如「0.01」「三分の二」等。
「和歴」纪年法以年号开头,如「昭和」「平成」「令和」等。
表示月份的跨度可使用「ヶ」,如「一ヶ月」,「ヶ」读作「か」,实际上是汉字「箇」的简写,它在某些地名也会使用。
可以在量词后加「目」表示顺序。
彼は一日に五時間くらい勉強する。
「どのくらい / どのぐらい」可译为「多少」,配合「かかる」使用以表示花费的时间或金钱。
この雨はどのくらい続くのでしょうか。
駅までどのぐらいかかりますか。
この
牧場 には牛 が450頭 もいます。
会社に
残 ったのは私一人きりだ。
一人きりで暮らしている。
「だけ」「のみ」「しか」也可表示「只有」的意思,其中「しか」用于否定句。
冷蔵庫には飲み物しかありません。
自習室には学生が一人しかいません。
この
駐車場 に車が一台しかありません。
副詞(ふくし)
将い形容词的「い」替换为「く」,或在な形容词后加「に」,即可将形容词变为副词。副词的使用如下例。
彼は朝ご飯を
早 く食べた。
私は毎晩
遅 く寝ます。
静かにする。
問題は
立派 に解決 した。
助詞(じょし)
助词不能单独使用。日语依靠助词和助动词来表示语法关系。日语的助词有如下几种类型。
- 格助詞(かくじょし):表示名词和谓语的关系,如「が」「を」「に」「と」「へ」「から」「まで」「より」等;
- 副助詞(ふくじょし):在格助词或动词后修饰下文,增加某种特别的意涵,如「は」「か」「も」「こそ」「だけ」「しか」等;
- 並立助詞(へいりつじょし):连接名词和名词的「と」「や」「か」等;
- 終助詞(しゅうじょし):句尾的「ね」「よ」「か」等。
は
一般情况下,「は」用作助词时读「wa」,其他时候读「ha」。
「は」通常作为「旧事物」的提示,即先前提到或说话方与听话方双方都知道的事物。
私は
担当者 です。
富士山はどこですか。
日本は
物価 が高 いです。
表示强调或暗示时,可用「は」取代「が」和「を」,或置于「で」「に」和「へ」等助词后。
リンゴを食べました → 私はリンゴは食べました。
英語ができません → 私は英語はできません。
日本へはまだ行ったことがありません。
ここではタバコを吸ってはいけません。
も
「も」可以取代「は」「が」「を」等助词,或跟随在「に」「へ」「で」等助词后。
私も学生です。
使用两个「も」可以同时引入两个相似的主题,相当于中文的「都」。
英語も日本語も
難 しいです。
使用「も」可以表示全面否定,相当于中文的「什么也不」或「什么都不」。
教室に誰もいません。
何も食べたくないです。
疑问词的肯定句则使用「でも」,如下例。
何でも食べたいです。
誰でもできます。
が
雨が
降 ります。
雪が降っています。
「が」通常作为「新事物」的提示,即第一次提到或听话方不知道的事物,如眼前的现象作为主题时通常使用「が」来描述。
あ、月が
出 たよ!
警察が
来 たぞ!
疑问词作为主题时,通常使用「が」来描述。
どこが富士山ですか。
「が」可表示排他,即只针对「が」提示的项目而不是其他项目。
私が毎朝部屋を
掃除 しています。
私が担当者です。
有时,原本使用的表示动作对象的「を」也可以替换成「が」以表示排他。
リンゴが食べたい。
在表示能力、存在、巧拙和感情等话题时,使用「が」来描述。
足音が聞こえる。
兄弟が三人いる。
理科が
苦手 だ。
ペットが好きだ。
复合句的情况下,「は」和「が」分别表示整句和局部的主题。
母は兄が大学に
受 かった時、嬉 しそうだった。
兄は大学に受かった時、嬉しそうだった。
若「が」后的成分是名词的连体修饰语,则「が」可以改为「の」。
目が大きい → 目の大きい犬。
あなたが好き → あなたの好きな人。
维持「が」不改动也是可以的,但改为「の」的情况很常见。
「する」与「が」合用即「がする」可表示「感官上的感受」,而「気がする」可表示「某些感觉」,通常带有不确定感,如下例。
この
味 噌 は変 な味 がします。
今日は
運 がついてない気がする。
私は
嫌 な予 感 がします。
へ
一般情况下,「へ」用作助词时读「e」,其他时候读「he」。
私は会社へ行きます。
スマホをテーブルへ
置 きます。
「へ」也可以用于描述抽象概念,如下例。
勝 ちへ向 かう。
与同样用于表示单向动作所指向的对象的「に」相比,「へ」主要用于表示「给予」的对象,且「へ」可与「の」合用,而「に」用法广泛但不可与「の」合用。
親友へ手紙を書きました。
参加者へのお知らせです。
で
对于尚未发生的事情,一般不使用「で」。
病気で学校を休みました。
あなたのおかげで元気になりました。
昨日、
事 故 で欠席 しました。
和名词的「中止形」用法一致。
クリスマスツリーでリビングを
飾 ります。
バスで
病院 へ行きます。
お
箸 でご飯を食べます。
但当表示通过「走路」到达某地时,不使用「で」而使用「歩く」的て形即「歩いて」。
歩いて
駅 へ行きます。
「で」也可以用于表示使用的原料或材质。
日本酒は
米 で造 られます。
この机は木で
作 ったのです。
仍然可以理解为「借助某种手段」,即「通过某场所以完成某动作」。
私はデパートで
服 を買います。
日本で
生 まれました。
「で」强调「在某场所做的某个动作」,而「に」则表示「某个动作的到达点」。一般情况下,表示动作存在的场所时,动态动词使用「で」,静态动词使用「に」。
ここで待ってください。
学校で勉強します。
庭に花が
咲 いています。
クラスで一番
頭 がいい人は誰ですか。
こちらは世界で一番
有 名 な画 家 です。
果物の中で何が一番好きですか。
「で」可以合计使用的时间或金钱,相当于中文的「花费」。
コーヒーは
1杯 で300円 です。
この
工事 は一年間で完成 しました。
その傘はいくらで買ったのですか。
共同参与某动作的人数或类似人数的概念,也可以使用「で」。
一人で
食事 します。
二人で歌を歌います。
これはみんなで
作 ったのです。
を
手紙を書きます。
音楽を聴きます。
地点也可以作为「歩く」和「走る」这种动词的动作对象,如下例。
車は
高 速 道 路 を走る。
部屋を
出 た。
さ变动词如「勉強する」可以变为「勉強をする」的形式。但是,有动作对象时,さ变动词对应的助词「を」需要省略,如下例。
毎日、日本語を
勉 強 する。
田中さんは魚を料理することが得意だ。
空を飛ぶ。
山を
登 る。
階段を
下 ります。
電車を
降 ります。
職を
離 れます。
家を
出 ます。
可见并非使用「を」的都一定是他动词。
に
私は毎日八時に起きます。
夏休みに日本へ行きました。
此外还可以使用「
七歳のころ東京に来ました。
六時ごろ(に)起きます。
六時ぐらいに起きます。
六時間ぐらい起きています。
「
朝
出 掛 けた時に、雨が降っていました。
テレビを見ている時に、友達が来ました。
昨日、先生に会いました。
後輩にお金を貸しました。
猫に
餌 をあげます。
日语中「目的」的概念是很笼统的。动作指向的场所或到达的位置等均可以作为动作的目的,如下例。
公園のベンチに座っています。
銀行に
勤 めています。
仕事が
終 わってから、家 に帰ります。
電車に乗ります。
紙に名前を書きました。
「に」可以表示移动动词的目的,注意目的为动词时需要使用ます形,如下例。
スーパーへ買い物に行きます。
日本へ留学に行きます。
私は日本へ遊びに行きます。
映画を見に行きます。
物体的位置可以作为「ある」和「いる」的目的,如下例。
教室に机がある。
猫は部屋にいる。
「にする」即「する」与「に」合用可表示「决定要某事物」,在点菜等的场合常用,如下例。
私は、ハンバーガーとサラダにします。
帰りは明日にします。
「にする」也有「使成为某事物」的意思,形容词的场合使用「く」而不用「に」,如下例。
両親を
幸 せにします。
心を
温 かくします。
「になる」即「なる」通常与「に」合用以表示「变成某事物」,即转变的结果可以作为「なる」的目的,只适用于な形容词和名词,如下例。
水が
氷 になります。
部長になりました。
私は医者になった。
彼の日本語が上手になった。
「になる」也有「决定某事物」的意思,但与「にする」不同的是,「になる」着重于事实的决定性结果而非人为的决定。
当日はあいにくの雨で、
調 査 現 場 の見 学 は中 止 になりました。
此外,「になる」也有时间过渡的意思,如下例。
結婚して十年になります。
类似「になる」,其他具有转变效果的动词也可以与「に」合用。
低血圧が高血圧に
変 わりました。
中国語を日本語に
翻訳 してください。
「にする」或「になる」搭配动词的情况,需要「こと」或「よう」将动词转换为名词,如下例。
海外に行くことにした。
一年間練習したから、ピアノが弾けるようになった。
动作性名词如「勉強」「留学」「掃除」「散歩」「結婚」「食事」「旅行」「報告」「演説」等,需要加上「すること」以与「に」合用。
「なる」若搭配い形容词则需要使用副词的语法,如下例。
去年から
背 が高 くなったね。
「について」可表示「关于某事物」,如下例。
この
文 法 について質 問 があります。
この
件 については、お答 えいたしかねます。
「によると」可表示「根据某事物」,如下例。
新聞によると、この
交 通 事 故 では三人が負 傷 したそうだ。
の
机の
引 き出 しだ。
リンゴの
皮 だ。
「の」可以省略名词,此时的「の」扮演名词,如下例。
授業に行くこと → 授業に行くのを忘れた。
静かな部屋 → 静かなのが彼女の部屋だ。
黒い
雨 雲 → 雨雲が黒いのはなぜですか。
新しい傘 → 私の傘は新しいのです。
大切なもの → 大切なのは何ですか。
具体位置的词可以是「上」「下」「前」「後ろ」「隣」「中」「外」等。需要注意日语中「上」只表示垂直上方的范围,如表示墙壁表面则需要使用「壁に」。
会社の隣に花屋があります。
猫は箱の中にいます。
木の
棚 だ。
ガラスのカップだ。
三
匹 の犬 だ。
英語の
雑誌 だ。
留学生の佐藤さんは今
北京 にいます。
今は
忙 しいの(だ)。
在需要表达所属,同时又要使用「の」体现解释的口吻,则需添加「な」来和仅表示「的」的「の」区分开,如下例。
僕なのだ。
口语中通常将「の」或「のだ」换成「んだ」,如下例。
授業に行くんだ。
朝ご飯を食べるんじゃなかった。
解释的口吻在需要对方解释的时候是必须使用的,如下的两个例子体现了区别。
遅くない?
遅いんじゃない?
と
使用「と」表示并列时,最后一个项目的「と」可以省略。
コーヒーとジュースとがあります。
本と
雑誌 と葉書 を買った。
当可能造成语义不清时,不建议将最后一个项目的「と」省略。
部屋に風間君と野原君の
妹 とがいます。
部屋に風間君と野原君との妹がいます。
兄と
一緒 に郵便局 へ行きました。
友達と話した。
相较于表示单向动作的对象的「に」,「と」通常用于表示双向动作的对象。
交差点で
直 進 車 と右 折 車 がぶつかりました。
来月
高 橋 さんと結婚します。
僕は君と
違 って、猫 派 です。
写真と
実 物 が全 然 違 います。
や
「や」相较于「と」要模糊许多,它暗示也许有其他没有列举出的名词,或这些物件并不都适用于上下文。「や」后表示「等等」的「など」可接可不接。
箱の中に
眼鏡 や万年筆 などがあります。
「とか」是「や」的口语化表述,如下例。
靴とかシャツを買う。
か
月曜日か火曜日に図書館に行きたいです。
「丁寧語」完全可以只用声调来表示提问,但一般总在结尾追加「か」,且不需要使用问号,如下例。
お母さんはどこにですか。
「か」也可置于关系从句末尾,如下例。
昨日何を食べたか忘れた。
彼は何を言ったか分からない。
「かどうか」用于表示是否,即正反两种猜测,如下例。
先生が学校に行ったかどうか知らない。
「かもしれない」用于表示小概率的推测,如下例。
あの
建物 は学校かもしれない。
この
商品 は安いかもしれないが、品質 が保証 できない。
疑问词可作为普通名词使用,如下例。
誰が
盗 んだのか、誰か知りませんか。
この
質問 の答 えは、誰でも分かる。
口语中「か」一般不是用来提问,而通常用于表示疑问,即对某事真假的不确定,有时可以用作反问或讽刺,如下例。
こんなのを本当に食べるか?
そんなのは、あるかよ!
口语的提问通常会用声调表示,某些场合也有责问的意思,如下例。
こんなのを本当に食べる?
どなたが佐藤さんです?
「かい」和「だい」是用来提问的句尾助词,非常男性化,二者的区别如下:「かい」用来问是非题;而「だい」则用于开放性问题。
一緒に行くかい?
一体何時に帰ってくるつもりだったんだい?
「ことか」搭配疑问词使用,可用于表示感叹,如下例。
この
景色 はなんときれいなことか。
ね
当说话人就某事征求听话人的同意时,句尾可以使用「ね」。
いい天気だね。
「な」是「ね」的替代助词,也经常和提问词「か」合用即「かな」,表示说话者正在考虑的事物。
今、図書館に行くんだような。
今日は雨が降るかな?
「かしら」则是「かな」的女性化版本。
いい大学に入れるかしら。
よ
でも、明日雨が
降 るよ。
「さ」基本上是「よ」的一种更加随意的说法,由于被滥用,这个助词本身已经没什么具体意义了。
あのさ。
なんかさ。
「わ」是「よ」的女性化版本。
もう時間がないわ!
「ぞ」和「ぜ」也和「よ」差不多,听起来更加酷。
おい、行くぞ!
もう終わりだぜ。
敬語(けいご)
敬语是日语中敬意的表达方式,表示说话对象之间的阶级、亲疏等关系,部分场合必须使用敬语以表示礼貌。日语的敬语有「丁寧語」「尊敬語」「謙遜語」「丁重語」等。
丁寧語(ていねいご)
「丁寧語」是成年人在与特定人群(社会地位较高或自己不熟悉的人)对话时使用的更为礼貌的日语,是代表说话人礼貌的敬语,与口语的主要差别在于句尾。需要注意文体的一致性,一旦决定使用「丁寧語」则全篇使用。
「すみません」是礼貌的道歉方式,稍微不正式的说法是「ごめんなさい」,口语则简化为「ごめん」。
动词活用为「丁寧語」即动词的ます形,其他的情况使用「です」或「でした」。
尊敬語(そんけいご)
「尊敬語」则代表尊敬话题中实施行为的人,话题提及社会阶级较高的人便需要使用。
推薦状を書いてくださるんですか。
仕事で何をなさっているんですか。
除特殊动词外的其他动词的「尊敬語」可以合用「お」和「になる / です」生成。
先生はお見えになりますか。
もうお帰りですか。
也可以使用「ください」代替「になる」表示礼貌请求。
少々お待ちください。
こちらにご覧ください。
除动词外,部分名词也有「尊敬語」,如将「この / その / あの人」换为「この / その / あの方」、将「ここ / そこ / あそこ / どこ」换为「こちら / そちら / あちら / どちら」等。
部分名词、形容词可以加上「お」或「ご」的词头以表示尊敬,汉字的形式两者均写作「御」。日语固有词通常加「お」,如「お顔」「お話」「お忙しい」「お元気」等;汉字词通常加「ご」,如「ご冗談」「ご両親」「ご満足」等。
謙遜語(けんそんご)
「謙遜語」又称「謙譲語」,说话人总是将自己摆在最卑微的地位,因此是说话人对自身举动的谦逊。
私が書いたレポートを見ていただけますか。
失礼
致 します。
除特殊动词外的其他动词的「謙遜語」可以合用「お / ご」和「する / いたす」生成。
よろしくお願いします。
すみません、お待たせしました。
複文(ふくぶん)
因果(いんが)
可以使用「から」连结原因和结果。如果原因是名词或な形容词,后面必须添加「だ」以显式表明原因;如果没有添加「だ」,那么「から」的意思相当于中文的「来自」。
時間がなかったからパーティーに行きませんでした。
使用「し」表示多个原因,用法与「や」相似,如下例。
優しいし、かっこいいし、面白いから。
「丁寧語」的情况下,应在「から」后添加「です」,如下例。
時間がなかったからです。
省略原因的时候,必须加上「だ」或「です」,如下例。
だからパーティーに行かなかったの?
「ので」是「から」更柔和的版本,口语时又可改为「んで」,基本上可以与「から」替换使用,如下例。
ちょっと忙しいので、そろそろ失礼します。
「訳」用于总结,引出任何人根据一定的信息都能推出的结论,有时与「ない」合用引出无法推出的结论。
分かるわけないよ!
「わけにはいかない」可表达「必须不惜一切做某件事而不能失败」。
今度は負けるわけにはいかない。
接続(せつぞく)
「それとも」可提供选择,多译为「还是」。
晩ご飯はそばにしますか、それともうどんにしますか。
逆接(ぎゃくせつ)
「のに」相当于中文的「尽管」,语法使用上与「ので」相似,如下例。
毎日運動したのに、全然
瘦 せなかった。
「が」和「けど」用于转折,「が」多用于书面语,而「けど」多用于口语。「けど」还有一个稍微正式一点的版本「けれど」,以及一个更正式的版本「けれども」。
今日は
暇 だけど、明日は忙しい。
デパートに行きましたが、何も欲しくなかったです。
有时「が」和「けど」只是用来连结句子,没有转折的意思,如下例。
デパートに行きましたが、いい物がたくさんありました。
マトリックスを見たけど、面白かった。
条件(じょうけん)
当前句为条件句,且前后句的主题并不相同,则前句的主题引出词使用「が」;当前后句的主题都相同,则前句使用「は」。
「と」可引出满足条件后的自然结果,可表示定理、常理、自然现象或个人习惯等,如下例。注意因为「と」的前句是必然发生的假设条件,所以后句不可接推测、请求等的主观语气。
見るとわかる。
一に二を
足 すと三になる。
学校に行かないと友達と会えない。
先生だと、きっと
年上 なんじゃないですか?
「なら」或「ならば」可表示前提条件,用法与「と」一样但不能添加表达陈述的「だ」,且紧凑程度不如「と」,如下例。
図書館ならあそこです。
ご飯を食べるなら、手を洗ってください。
「なら」可使用各时态来进行假设。
昨日彼が来たなら、今日も来るはずだ。
昨日安かったなら、今日も安いでしょう。
在た形后加「ら」或「らば」即表示假定形式的条件,名词的情况可后加「だったら」,如下例。
この本を読み終わったら、返してね。
雨が降ったら、
試 合 は中止してください。
学生だったら、学生
割 引 で買えます。
「たら」和「なら」的区别在于,「たら」通常假设前句已经发生而「なら」则假设前句如果发生。
「たら」与「どう」合用可以用于提出建议,如下例。
銀行に行ったらどうですか。
有时使用「たら」和「たらば」但结果已经发生,无从谈及「如果」而只是对某种条件下发生的结果表示惊讶,有时译为「发现」,如下例。
冷蔵庫を開けたら、ビールが
三 つあった。
アメリカに行ったら、たくさん
太 りました。
「もし」也用于表示条件,但只是用于补充,增加对假设条件不确定的语气,如下例。
もし時間がないなら、明日でもいいよ。
有时使用「とする」作出假设。
今から行くとしたら、九時に着くと思います。
朝ご飯を食べたとしても、もう昼だからお腹が
空 いたでしょう。
「によって」用于表示前提,可译为「取决于」。
話す内容が人によって違うのは当たり前。
引用(いんよう)
直接引用他人的发言,只需在头尾添加引号,再添加「と」和适当的动词,最常搭配的动词有「言う」和「聞く」等,此外还有「
「今日は授業がない」と先生から聞いたんだけど。
「寒い」と彼女が田中に言った。
可以使用「いう」表示定义,如下例。
伊藤さんという人から
電 話 がありました。
これは何というものですか。
僕は田中といいます。
この魚は、
鯛 といいます。
「いう」配合「か」可以改述,配合「こと」可以进行总结,如下例。
というか、お金がないから、行けない。
お酒は好きというか、ないと生きていけない。
そういうこと。
有时「という」可以描述或者解释任何事物,此时「いう」变得抽象而没有实际的意思,可以作为通用的名词,以让对话者谈论被引用的关系从句。
日本人はお酒に弱いというのは本当?
リブートというのは、パソコンを
再 起動 ということです。
口语中使用「って」或「て」代替「という」,注意使用时总假设上下文意思很明确,如下例。
来年留学するというのは、彼女のこと? → 来年留学するって彼女のこと?
てことは、今彼氏がいないてこと?
ていうか、もう帰らないとだめですけど。
口语中也用「つ」或「つう」代替「という」。
つうか、なんでお前がここにいんのよ!
「ってば」和「ったら」是「という」的另一种简写,其原型分别是「といえば」和「といったら」,可以表示愤怒,在不想在重复说话或者因为其他人不听你说话而被激怒时可以使用,如下例。
もう行くってば!
あなたったら、いつも忘れるんだから。
「だって」是「とはいっても」的演化,它用来表示对牢骚、抱怨的不满或异议,或用来制造借口,相当于中文「即便如此」的意思。
だって、みんな行くって。私も行かないと。
「ゆう」因为相当容易发音而代替「いう」,如下例。
そうゆうことじゃないって!
转述引用则不是逐字逐句地引用,因此不需要引号,但也需要使用「と」和适当的动词,如下例。
先生から今日は授業がないと聞いたんだけど。
これは、日本語で何と言いますか。
转述引用的关系从句是名词或な形容词时,则必须添加显式表陈述的「だ」,如下例。
彼は高校生だと聞いたけど、信じられない。
これは何だと言いましたか。
转述引用也可以表达想法,搭配动词「思う」和「
今、どこに行こうかと考えている。
「って」是表示引用的「と」的口语化版本,注意使用时总假设上下文意思很明确,如下例。
もうお金がないって。
彼女は来年、海外に行くんだって。
何だって?
「って」 不仅用于引用,甚至可以代替「は」以引入新的话题,如下例。
明日って、雨が降るんだって。
「によると」用于表示消息来源,可译为「据说」。
天気予報によると、今日は雨だそうだ。